ダイエットは現代人にとって永遠のテーマ。
日本人の”食生活の欧米化”や”不規則な食生活”これが肥満の原因です、、、
どうせ同じ”食べる”なら太らない食べ方をする方がいい!
【え?!太らない食べ方がある?!】

あるんです!!!
〓食べても太らない6つの法則〓
① コース料理の順番で!!
空腹の時はガッツリ食べたいところですが、
それでは自然と太る食べ方にもなりますし食べ過ぎになります。
基本的に満腹感を感じるのは食べ出してから20分後と言われています。
この満腹を感じる20分をうまく利用しましょう。
食べる順番が重要ということ。
1 スープやみそ汁
↓
2 野菜
↓
3 おかず
↓
4 ご飯は最後に食べるようにするのがポイント です!
==========
② セットメニューの場合 ”油物と砂糖類を一緒にとる” これはNG!
食事の時の飲み物がジュースだったり、または食後のデザートに
ケーキと砂糖入りのコーヒーなんかはダメです。
確実に「皮下脂肪」に変わります。
どうしてもジュースやケーキが欲しい時は油物を食べてから時間を空けてください。
==========
③ 食事の回数は一日3食
ダイエットのためと思い食事の回数を減らすとかえって逆効果。
食事と食事の時間の間隔が空き過ぎると、人間の身体はそれに何とか適用させようとします。
エネルギーを消費させないで蓄えようと身体が自然と調節されてしまうのです。
こうなると蓄えられたエネルギーは体脂肪として溜まりやすくなります。
1日の総摂取カロリーが同じであれば、回数が多いほど間隔が狭まるので
エネルギーは惜しみなく消費されるように身体が働くという理屈。
==========
④ 18時までに食事を済ます!
食べる時間帯が遅ければ遅いほど太りやすくなります。
理想の夕食の時間は21時までと言われていて、もっと効果的なのは18時まで。
歌手の倖田來未さんも実践していますね♪
どうしても21時以降になる時は揚げ物は控えましょう!
==========
⑤ 早食いをしない
私たちの脳は食事を開始してそろそろ食べるのを止めようとサインを出すのが、
食べ物が身体に入ってから15分~30分かかるといわれています。
早食いの人はこのサインが出るまでに、たくさん食べてしまい結果カロリーの摂りすぎにつながります。
ゆっくりよく噛んで食べていると、食べ過ぎないうちに
サインが出され、満足感が得られるようになるというわけです。
==========
⑥ 集中して食べる
新聞を読みながら、テレビを観ながらなどの、ながら食いは食べることに集中しないので
満腹のサインに気がつかず、必要以上に食べ過ぎてしまう恐れがあります。
==========
これらの6つの事を注意して食べれば同じ”食べる”でも全く変わってきます!
今からでも実践できる物ばかりです♪
さあ、あなたも今日から食べるダイエット☆
ホットペッパーのお得なクーポン掲載中↓↓↓
大阪 南森町・西天満 アロマトリートメント,リフレクソロジー,ヘッドマッサージ/リラクゼーション サロン ド カプリ