こんにちは

リラクゼーション  サロン  ド  カプリ   三石です♪”"*

 

最近流行っている水キムチ。。

作ってみました(^w^)(^w^)!!

 

便秘が改善されると、とても噂ですねっ★

実家の母が最近便秘に悩まされていらたしく、

米のとぎ汁水キムチを毎日食べるようにしたら一気に改善出来たっと、喜んでおりました。*:・’°☆

 

長寿の方が腸内環境にたくさんもっているとされる菌『大便菌』、『ビヒィズス菌』

この2つが多いほど免疫UPになり長寿に関係している。

『大便菌』、『ビヒィズス菌』を増やすのに欠かせないのが食物繊維、乳酸菌を兼ね備えた食べ物★

2つの菌のエサが食物繊維、乳酸菌だからです。

 

水キムチは食物繊維、乳酸菌両方兼ね備えています!

 

色んな作り方、調味料、野菜がありますが

本日は実家の母もやっているやり方で作りました(#^.^#)

★お米のとぎじる  400ml

★塩 (小さじ2)

★小松菜  250グラム

★りんご  2分1

まず、お米のとぎじるに塩小さじ2を入れて沸騰するまで温めます

20170707_021129

 

次、塩もみした小松菜、食べやすい大きさに切ったりんご(皮つき)を入れ物や、ジッパー付きの密封袋へ入れ、沸騰した米のとぎ汁が人肌まで冷めたらそこに注ぎます

20170707_030511

20170707_030844

 

20170707_031040

 

 

↑↑このまま半日ほど常温でそのままおいておきます

 

 

 

20170707_093747

 

 

はいっ!完成~♪♪

 

冷蔵庫で2日~1週間ぐらい保存目安です。

りんごの甘酸っぱさがより美味しく引き立ててくれます。

りんごには乳酸菌を増やす糖分、食物繊維がたくさん豊富に含まれている。

小松菜には食物繊維に加え、ビタミン、ミネラル、カルシウム、鉄分など栄養が豊富!!

1日3食の中に水キムチを取り入れた食事が理想

他にも白菜、大根、カブ、きゅうり、セロリ、人参、お好きな野菜をチョイスしましょう!

水キムチの乳酸菌は生きたまま腸に届く

美肌、生活習慣病予防、便秘解消、ダイエットなどに効果ご期待★★★

 

暑い今の時期とても食べやすいので間食としても良いですね(^^)d

ありがとうございました

 

 

LINE@ お友だち募集中!! →ID : @capri

Instagram → capri1125

 

Categories: 健康ブログ